iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneバッテリーの劣化?交換時期は?
[2020.10.01] スマホスピタル錦糸町
カテゴリー:バッテリー修理について
同じiPhoneを長年愛用していると、これまでは1日過ごせたのに気づいたら夕方くらいには充電がない・・・
なんて事ありますよね?
iPhoneのバッテリーは時間経過と共にどうしても劣化していきます。
今回はバッテリー交換のタイミングの確認方法についてご紹介していきます。
劣化したバッテリーをそのままにしておくと・・・
まず、劣化したままのバッテリーは少しずつ膨張していきます。
バッテリーの膨張をそのままにしておくと、少しずつ画面を押し上げていきいずれは画面割れを引き起こしていきます。
また、最悪の場合スマホ自体が発火してしまったり爆発につながる可能性があります。
そうなる前にバッテリーの状態を確認してみましょう。
バッテリーの状態を確認する方法
iPhoneに利用されている充電式リチウムイオン電池は充電回数や使用する環境によって変化していく消耗品です。
そのためどんなに大事に使っていても性能が下がってしまいます。
バッテリーの減りが早くなってきたと感じてきたらiPhoneからバッテリーの状態を確認していきましょう。
【確認方法】
「設定」から「バッテリー」→「バッテリーの状態」と進んでいくと「最大容量」の項目に「79%」等の数値が表示されています。
これは新品時と比較したバッテリー容量の基準になります。
性能が劣化していくとこの数値が低下していきます。
たとえば、79%と表示されていれば新品に比べて75%の充電しか出来ないという事で、それだけ使用できる時間も短くなるという事です。
また、最大容量の下に「ピークパフォーマンス性能」という項目があります。
ここにはiPhoneのパフォーマンスがピークの際に現状のバッテリーが対応出来る状態かどうか表示されています。
「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」などと表示されている場合はバッテリー交換を検討する必要があります。
バッテリー交換の事前準備は?
iPhoneのバッテリーを交換する際、事前準備が必要となります。
下記の項目を確認しデータがなくならないようにしましょう。
1.バックアップを取ります。
iPhoneが初期化してしまう場合がありますので、iCloudやiTunesを使ってバックアップを取っておきましょう。
2.AppleWatchとペアリングしている場合はペアリングを解除しておきます。
ApplewatchにSuicaを登録している場合はペアリングを解除するまえに削除しておきましょう。
ペアリングを解除するとApplewatchは工場出荷状態になりますがiPhoneにバックアップが取れているので交換後に復元すればOKです。
バッテリー交換は当店まで
当店ではiPhoneのバッテリー交換を承っております。
もし、確認して不具合がありましたらお気軽に当店へお越し下さい!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル錦糸町の詳細・アクセス
〒130-0013
東京都墨田区錦糸3丁目10-2 プリムローズ202号
営業時間 10時〜21時(最終受付20時)
電話番号 03-6240-4205
E-mail info@iphonerepair-kinshicho.com
オンライン予約 スマホスピタル錦糸町 WEB予約 >>