iPhone お役立ち情報
バッテリー修理について
iPhone バッテリーが膨張する原因は!?
[2021.03.27] スマホスピタル錦糸町
カテゴリー:バッテリー修理について
スマホは現代人には欠かせないモノとなり、キャッシュレス決済など財布代わりにも使用できる機能も
あるので肌身離さず持ち歩くモノになっていますよね!?
故障されたら困る存在ですが、精密機器なので絶対故障しないとは限りません!!
スマホのバッテリーが膨張してしまったら…
当店では故障してしまったスマートフォンなどの修理を在庫がある機種であれば即日で行っております!
故障してしまった端末の修理はもちろんですが、電池もちの悪くなってしまった等の場合の電池交換修理
なども対応しております!
iPhoneなどのスマートフォンには必ずリチウムイオンバッテリーが内蔵されており、
繰り返し充電しながら使用する事が可能ですが、永久的に使用出来るものではありません。
使用していくうちに経年劣化はするものです。劣化により電池もちが悪くなってしまったり、
電源が入らない状態になってしまったりします。
中でも物理的に劣化具合が見て分かるのがバッテリーの膨張です…。
リチウムイオンバッテリーは劣化してしまうと内部でガスが発生し電池が膨らんでしまう事があります。
全てのバッテリーがというわけではありませんが、膨張することで内部から画面を押し上げ、
画面浮きが発生してきたり、そのまま放置すると液晶故障にも繋がってしまいます。
それでは何でバッテリー膨張が起きてしまうのか…
これをやっていたら必ずというものではありませんが、バッテリーの劣化を早めてしまうと
膨張する可能性が高まりますので参考にして下さい!
・高温下での保管や使用
リチウムイオンバッテリーは高温下で使用、保管する事で内部にガスが発生しやすくなります。
その為、高温下での使用はなるべく避けるようにしてください!!
また膨張しやすい環境としてあげられるのが、夏場の車内でiPhoneを放置してしまう事です。
その為、夏場は端末を携帯するようにし、車内に放置する事は避ける事が重要です。
・充電しながらの電池消耗の激しいアプリの使用
スマホを充電している時は少なからず本体が熱を持ちます。その状態で電池消費の激しいゲームや
アプリを使用する事で本体がさらに熱を持ち、
本体の放熱が間に合わない = 劣化具合が進んでしまい、ガスが発生し膨張しやすくなります
なるべく充電中は使用を控えるようにしてください!
上記2点を心がける事で電池の劣化を遅らせる事が可能です!
またリチウムイオンバッテリーの平均的な寿命は2年前後と言われております。
電池の消耗が激しい
本体の間に隙間がある気がする
このような症状が出てしまっていたら一度スマホスピタル錦糸町店までお問い合わせ下さい。
電池があきらかに膨張しているのに放置してしまい、画面も壊れて余計な出費が掛かってしまう前に
電池の交換をしてしまいましょう!
iPhoneのバッテリー交換修理の平均時間は15分~可能です。
またバッテリー膨張はiPhoneに限らず、android、iPad、switchなどのゲーム機にも同じことが言えます。
iPhone以外の修理にも対応しておりますが、基本的には受注発注制の為、在庫状況確認のお電話をお願い
致します。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル錦糸町の詳細・アクセス
〒130-0013
東京都墨田区錦糸3丁目10-2 プリムローズ202号
営業時間 10時〜21時(最終受付20時)
電話番号 03-6240-4205
E-mail info@iphonerepair-kinshicho.com
オンライン予約 スマホスピタル錦糸町 WEB予約 >>