iPhone お役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの劣化を早める行動とは??
[2021.04.08] スマホスピタル錦糸町
カテゴリー:バッテリー修理について
普段スマートフォンをどのように使っていますでしょうか?
使い方によっては実はバッテリーの寿命を早めてしまっているかもしれません。
実際どのように使ってしまうとバッテリーの持ちが悪くなってしまうのかご紹介致しますので
宜しければご参考にして頂ければと思います!
・充電しながらスマートフォンを利用している
アプリを起動している時、動画を視聴している時に充電しながら利用していませんでしょうか?
充電しながら操作をすると充電&消費が同時になくなりますのでバッテリーの負担がかかってしまう
ため本来の寿命を短くしてしまいます。
基板も徐々に熱くなってしまいますので処理性能も悪くなってしまう恐れがございますので
使用中はなるべく充電しないようおススメします。
・アプリ、閲覧したインターネットタブをそのままにしている
ホームボタンやスリープボタンでそのまま閉じてしまっていると裏でアプリが待機していて
徐々に電力を消費していたり、インターネットでリンク先にアクセスしたときにタブが増えてしまい
消費が多くなってしまう事がございます。
結果的にバッテリーの寿命を早めてしまいますので利用し終わった際はきちんと終了させておくことを
おススメします。
・Wi-Fi、位置情報サービス(GPS)を常にONにしている
自宅でWi-Fiを利用している時や目的場所がわからずGPSをONにしている際は問題ありませんが
普段利用していない時にもONにしていると常にWi-Fi場所を探していたりスマートフォンを
位置を探して消費が通常より多くなります。
利用していない時はなるべくOFFにしておく癖をつけておくとバッテリーの消費を抑える事が出来ます。
まとめ
いかかでしょうか?
大まかに言うと些細なことが結果的に積み重なっていきバッテリーの消費が増えて寿命が減ってしまって
いるという事になります。
バッテリーの寿命は約2年と言われていますがひとつひとつ意識して省エネをしていけばそれ以上に使える
事は可能となっております。
2年も使っていないのに異常に減りが早いと感じる場合は上記の事が全て当てはまっているかもしれません。
基本的に消耗してしまったバッテリーは元に戻す事は出来ませんので新しくバッテリーを交換する必要
がございます。
正規店やキャリアショップでのバッテリー交換を依頼する場合はデータの初期化が必須となりますので
事前にバックアップが必要となりますがスマホスピタル錦糸町店でのバッテリー交換であれば
初期化はいたしません。
交換をご希望であればぜひ当店にお持ち込み下さい!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル錦糸町の詳細・アクセス
〒130-0013
東京都墨田区錦糸3丁目10-2 プリムローズ202号
営業時間 10時〜21時(最終受付20時)
電話番号 03-6240-4205
E-mail info@iphonerepair-kinshicho.com
オンライン予約 スマホスピタル錦糸町 WEB予約 >>